お知らせ

2022.10.06

健康を維持するうえでのパートナー

2022.09.12

生活習慣病の一次予防

2022.08.12

クロピドグレルの適応症

2022.07.02

糖尿病と生活のルーティーン

2022.06.02

チカグレロルの効果

2022.05.13

PL配合顆粒とSG配合顆粒

2022.04.03

別名「キス病」

2022.03.02

肝細胞がんと診断され治療する場合

2022.02.03

狭心症・心筋梗塞

2022.01.13

リウマチ熱

2021.12.13

メニエール病の早期発見に向けて

2021.11.13

メニエール病の治療

2021.10.13

食道がん

2021.09.13

プロトロンビン時間(PT)

2021.08.13

CRPと加齢

2021.07.02

抗加齢ドック

2021.06.13

レニン活性・アルドステロン

2021.05.25

甲状腺機能と腫瘍

2021.03.23

眼科ドック

2021.02.26

婦人科疾患の異常発見と診断後のフォローアップ

2021.01.08

ストレスに対する指導の在り方

2020.12.22

AST(GOT)・ALT(GPT)検査で分かる事

2020.11.06

フィブリン/フィブリノゲン分解産物

2020.10.06

健康診断の下垂体前葉ホルモンについて

2020.09.16

てんかん

2020.08.16

2.フィブラート系薬の違い

2020.07.16

1.フィブラート系薬の違い

2020.06.05

LDLコレステロールについて

2020.05.06

総コレステロールの検査でわかること

2020.04.06

総コレステロールについて

2020.03.06

健康診断のヘモグロビンA1c、グリコアルブミンについて

2020.02.06

健康診断のインスリン、C-ペプチドについて

2020.01.06

尿素窒素について

2019.03.25

エラスターゼⅠ

2019.04.25

前立腺がん

大腸がん

「大腸がん」は、今日の国内患者数で最も多いがんである。
死亡数でも全体で第2位、女性の場合死亡数第1位となっている病気である。加えて、この数はいまだ増加傾向にあり、日本にとって深刻な健康問題になっていると言っても過言ではないだろう。
従って、医療関係者側とっても国民一人ひとりにとっても、予防や早期発見に努める必要がある病気なのだ。

大腸がんの主な症状は、下血で便に血が混じる、黒い血の塊が混じっているケースもある。
そのほかにも、便に粘液が付着していたり、細くなったり、形が不整、下痢や便秘を繰り返すなどの症状が挙げられる。また腹痛を伴う例もあるようだ。
しかしながら、個人差によって症状が現れない場合も多いようで、自覚症状なしに自分自身で気づくことは困難だろう。リスクが高まっていく40歳以降は年に1度、検査を受けて早期発見に努めてもらいたい。
また、検査を受けてがんが発見されなくとも、自分の身体の状況や自身が抱える潜在的な病気へのリスクを知ることはとても大切なことである。

この大腸がん、特に女性に多い病気であり、便秘症の方は少し注意しておく必要があるだろう。
予防するとすれば、まずは便秘を改善することが有効的だろう。
・食物繊維の多い食事をとる
・適度な運動でお腹の活動を促す
・毎日決まった時間に排便し体のリズムを作っていく
・水分の摂取量に気を配ってみる
など、生活習慣を少し変えてみることで改善される可能性がある。
将来長生きする為にも、ぜひ少し心がけてみてほしい。

さて、この大腸がん、大腸ポリープががん化し発症することが非常に多い。
そのため、内視鏡検査の際にポリープが見つかったら切除しがん細胞の有無を調べる必要がある。ポリープ発見時にがん細胞が無かったとしても、ポリープは高確率でがん化する。
これを切除してしまえば大腸がんの予防にもつながるのだ。
検査を受けた際は、医師の診断を良く聴いてもらいたいと思う。

院長画像

サイト作者

まめ・しばわん

食べることと寝ることをこよなく愛しています。最近はちょっとメタボ気味…まめもそろそろ人間ドック行ってきます…

免責事項:このサイトに掲載している情報にもとづき行なった行為に対し、閲覧者、第三者の方に損害が発生したとしても、まめは責任を負うことが出来ません。またこのサイトに掲載している情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性がありますので予めご理解の上サイトを閲覧ください。